消防訓練と救急訓練
11月26日に消防訓練と救急講習を26名参加しておこないました。
夜間火災の想定で、通報、初期消火、避難誘導実施。その後、消火器の使い方を学び,AEDの練習をしました。消防訓練は施設の研修でもとても大事なものです。
あったかの家みさとの日々の出来事や行事をアルバムにしております。どうぞご覧ください
11月26日に消防訓練と救急講習を26名参加しておこないました。
夜間火災の想定で、通報、初期消火、避難誘導実施。その後、消火器の使い方を学び,AEDの練習をしました。消防訓練は施設の研修でもとても大事なものです。
11月3日朝7時に、ご入居様(女性)が 息子さんに手を握られながら静かに天国に旅立たれました。
ユニットの職員や看護師さんが早くに駆けつけて、皆でお見送りすることができました。
少し前には、近くのコスモス畑を見学に行き、とても穏やかな最後でした。
息子さんが、「自分も亡くなる時は、この施設で逝きたい」と言ってくれてとても嬉しくなりました。
午前中に突然 入居者の方が嘔吐をしました。近くにいた介護職員が素早く対応
数分もかからず処理をしてくれました。当然入居者の方は、お部屋に戻りました。
写真を見ても多少問題はありますが、このスピードとチームワークには感心しました。