あったかの家みさと イベント日記

あったかの家みさとの日々の出来事や行事をアルバムにしております。どうぞご覧ください

家族会を開催しました!

6月9日に家族会を開催しました。

内容は「活動報告、ユニットの紹介、事業計画」などをご紹介し、ご家族のご意見もお聞きしました。

35名のご家族にご参加いただきました。

ダイジェストになりますが、動画で紹介させていただきます。

https://youtu.be/VbJVyUr0Bgc

2019年06月09日

日々のご様子(塗り絵)3階 縁(えにし)ユニット

先日、隣の田んぼで鴨(鳥の)を見つけました!(この出だしはどこかで聞いたことがあるような??)

みさと周辺はのどかで良いところです。ちょっとお散歩する時も比較的安全です(外出は必ず職員が付き添います)。

今回は、3階で折り紙をしていたので動画でご紹介します。

2019年06月09日

梅シロップつくり

3階の希(のぞみ)ユニットで梅シロップつくりをしました。

梅を氷砂糖に浸けて作るみたいです。皆さんが梅に竹串で小さな穴を開けています。

梅酒作りなどの経験がある方が多いのか、皆さん集中して取り組んでくださいました。

出来上がりが楽しみですね!

2019年06月07日

またまた歌の会。新三郷は生活しやすいですよ~

朝出勤途中でサギ(詐欺師ではなく鳥です)を発見。このあたりをねぐらにしている様です。

サギがのんびり暮らせるところって、自然が保たれているのだと思います。都会の生活に疲れたら、三郷で暮らすのも良いかもしれないです。「ららぽーと」もありますし(^^♪。

イベント日記は理事長の歌の会です。

施設での生活がもっともっと豊かになるといいですね!

2019年06月03日

レクリエーション委員会の出張レク

レクリエーション委員会の活動の一環として、委員が出張レクリエーションを実施しました。

各ユニットでもレクリエーションは実施していますが、内容の充実とバリエーションを増やすために、相談員を始めとした委員が出張でゲームを開催しました。

2019年06月02日

三郷団地入浴支援事業(送迎付き入浴サービス)

あったかの家みさとは、三郷市が独自に実施している「三郷団地の方々の入浴支援事業」に協力していす。

三郷団地にお住いの要支援の方で、お一人での入浴が難しい方の為の支援事業です。

施設の入浴設備をご利用いただきます。送迎と見守りの提供ですが、入浴後の団らんのひと時を楽しんでいただく事もできます。(お体を洗うお手伝いなどは実施していません)

週1回のサービスで、ご利用いただける人数に限りがありますが、上手にご利用いただければと思います。

お申し込みについては、三郷市市役所にご相談ください。

2019年06月01日

3階「縁」ユニットお好み焼き

3階の縁ユニットでおやつの時間にお好み焼きを提供しました。

粉もんは久しぶりに作ると、調子が出てきたころに終わってしまうんですよね~。

今回はどうだったでしょうか?

2019年05月23日

パンの訪問販売(お好み焼きレク)

NPO法人コンパスの会の

NOP法人コンパスの会の皆さまがパンの訪問販売に来られました。

毎月第一土曜日に来ていただいています。

手作りのパンを各階に巡回して下さいます。入居者の皆さんは、ご自分の好きなパンを選んで買う事ができます。

アンパンが一番人気かと思いましたが、皆さんバラエティーに富んだパンを選ばれますね~。(今回は動画撮影していなかったので、スライドショーです)

2019年05月20日

鉄板焼きレクリエーションです

お昼ご飯に鉄板焼きを開催しました!

調理したての料理はどのジャンルでも美味しいですが、焼き肉は別格ですね!

自分で焼いて食べるのも楽しいですし(^^♪

ちなみに私は普段ミンチ肉(関西ではメンチ)を購入しますが、たまに焼き肉を食べる時は「つながっているお肉だ!」と感激して食べます(*^。^*)

2019年05月19日

トランスファー研修

少し前になりますが、あったかの家(志木)で行われた入浴研修に参加しました。

要援助者の能力を最大限活かした移乗介助です。

自立支援の為に、ご本人の残存能力を損なう事なく、最低限の援助で最大の効果を得る!

と言う感じでしょうか?

しかしながら「言うは易く行うは難し」でした。

相手の能力を生かしたケアは「コミュニケーション」なくては成立しないので、ボディメカニクスの理解と同時に、人としての尊厳を理解していないとダメなのだと改めて実感しました。

 

 

2019年05月17日