レクリエーション委員会の出張レク
レクリエーション委員会の活動の一環として、委員が出張レクリエーションを実施しました。
各ユニットでもレクリエーションは実施していますが、内容の充実とバリエーションを増やすために、相談員を始めとした委員が出張でゲームを開催しました。
あったかの家みさとの日々の出来事や行事をアルバムにしております。どうぞご覧ください
レクリエーション委員会の活動の一環として、委員が出張レクリエーションを実施しました。
各ユニットでもレクリエーションは実施していますが、内容の充実とバリエーションを増やすために、相談員を始めとした委員が出張でゲームを開催しました。
あったかの家みさとは、三郷市が独自に実施している「三郷団地の方々の入浴支援事業」に協力していす。
三郷団地にお住いの要支援の方で、お一人での入浴が難しい方の為の支援事業です。
施設の入浴設備をご利用いただきます。送迎と見守りの提供ですが、入浴後の団らんのひと時を楽しんでいただく事もできます。(お体を洗うお手伝いなどは実施していません)
週1回のサービスで、ご利用いただける人数に限りがありますが、上手にご利用いただければと思います。
お申し込みについては、三郷市市役所にご相談ください。
3階の縁ユニットでおやつの時間にお好み焼きを提供しました。
粉もんは久しぶりに作ると、調子が出てきたころに終わってしまうんですよね~。
NOP法人コンパスの会の皆さまがパンの訪問販売に来られました。
毎月第一土曜日に来ていただいています。
手作りのパンを各階に巡回して下さいます。入居者の皆さんは、ご自分の好きなパンを選んで買う事ができます。
アンパンが一番人気かと思いましたが、皆さんバラエティーに富んだパンを選ばれますね~。(今回は動画撮影していなかったので、スライドショーです)
お昼ご飯に鉄板焼きを開催しました!
調理したての料理はどのジャンルでも美味しいですが、焼き肉は別格ですね!
自分で焼いて食べるのも楽しいですし(^^♪
ちなみに私は普段ミンチ肉(関西ではメンチ)を購入しますが、たまに焼き肉を食べる時は「つながっているお肉だ!」と感激して食べます(*^。^*)
少し前になりますが、あったかの家(志木)で行われた入浴研修に参加しました。
要援助者の能力を最大限活かした移乗介助です。
自立支援の為に、ご本人の残存能力を損なう事なく、最低限の援助で最大の効果を得る!
と言う感じでしょうか?
しかしながら「言うは易く行うは難し」でした。
相手の能力を生かしたケアは「コミュニケーション」なくては成立しないので、ボディメカニクスの理解と同時に、人としての尊厳を理解していないとダメなのだと改めて実感しました。
八潮市の福祉楽団の皆さんが見学に来られました。
「自分たちのブランドを再確認する」事が目的との事です。
理想や目標があるって素晴らしいですね!
一人々の思いをひとつにして、大きなビジョンに結び付けることが出来たら素敵です~!
皆さん頑張ってください!私たちも頑張ります!
母の日は「電弦貴族」の皆さまの演奏に加えて、”ちょっとしたバイキング”を企画しました。
お好きなサンドイッチとおにぎりを選べます。いつものお昼よりもワクワクしますね!
管理栄養士さん、厨房の皆さんに感謝致します。
今回も動画でご覧ください。
「電弦貴族」の皆さんが訪問して下さいました。
ソプラノ、ヴァイオリン、ピアノ演奏の組み合わせで、クラシックからロック、歌謡曲まで多彩な演奏を聴かせてくださいました。
懐かしい曲では、入居者の皆さまも一緒に口ずさんでいらっしゃいました。
本格的な演奏に大感激のひと時を過ごしました。
機能訓練指導員さんが講師になって、ポジショニングについて勉強会を開催しました。
教わる私たちには目からうろこが落ちる研修でした。
「拘縮が進まないようにギューギューとクッションを挟み込む!」と言うのは、すでに時代遅れなのだと実感しました。
やはり日々勉強が必要です。