【くるぶし保護クッション】
くるぶしにじょくそうがある方に保護する目的で使います。
靴下の中に入れたり包帯で固定したりして使います。
【多目的クッション】
これも中はお茶がらのリサイクルです。脇に入れたり、足首の下に置いたりと多目的に使います。
カバー付き。洗い替え可です。
【体位変換用クッション】
キルティング素材で、左右に紐をつけて、体位変換クッションを作りました。中にはバスタオルが入れられるようになっているので、大きさが自由に変えられます。
【頭部保護のクッション】
トイレで立位をとった時、壁や介助バーに頭をぶつけないよう、保護クッションを作りました。
【デイリーカレンダー】
毎日入居者の方に入れ替えてもらっています。
【体位変換クッション(大)】
マットレスをリサイクル。カバーを付けて洗い替えもできます。
【ウロバッグカバー】
ウロバッグが車輪にひっかからないよう、背もたれの外側に、布でくるんだ木の棒を左右に渡し、S字フックでウロバッグを吊るすようにしました。
見た目にもいいし、尿量のカウントや破棄もしやすくなりました。