あったかの家みさと 求人ブログ

無資格、未経験の方でも介護はできる?(その2)

前回の続きです。

「無資格、未経験でも介護はできる?」の結論は?!

 

結論から言えば、無資格、未経験の方でも介護業務は出来ます!ただし「環境の変化やカルチャーショックに耐える素質」が必要です。

あったかの家みさとでも未経験の方がしっかり業務に就いているケースはあります。

これまで介護を経験していない方でも、営業や接客の経験があれば、ホスピタリティーのセンスを磨いているかもしれません。
ちゃんとした接客ができれば、利用者対応は可能です。

しかしながら、高齢者の皆さんの身体的特徴に加えて、認知症の方への対応など覚えないと、ケアを提供する事が出来ません。
生まれて初めて介護を必要とする高齢者に接しながら、様々なケアの知識を身につけなくてはなりません。

免許を持っていないのに、いきなり難しいレースに出場させられたらすぐにコースアウトしてしまうと思います。

無免許の人の為に教習所を備えた施設があると良いのですが、現実は「働きながら覚えて」などと言われることが多くて、早々にコースアウト(退職)してしまうかもしれません。

また、介護以外のサービスと同様に環境の変化への耐性は残念なことに「年齢の差」が大きいと思います。

若い人ほど新しい環境への適応能力は高く、柔軟性も高いです。

もし、あなたが「無資格、未経験だけど介護施設で働きたい!」と思われたら、ご自分の年齢とセンス(持って生まれた環境対応能力)を考えてみて、自信がないかも?と感じた時は「初任者研修」の講習を受けるのがベストだと思います。

初任者研修受講にはハローワークの支援制度がある様です。無資格、未経験で介護の仕事をしようとお考えの方はぜひ検討してください。

2019年10月09日