毎月恒例の手品のボランティアの日です。お年寄りが飽きないように、毎回工夫していただいています。トランプ手品、コップを使った手品、紐を使った手品など、バラエティーに富んでいるので、皆さん大喜びです。
感染症対策勉強会(ノロウイルス)を、医務が中心となり行いました。
実践を想定した研修なので、皆さん真剣に取り組んでいました。
お昼に華屋与兵衛にいきました。皆さん思い思いの食事をいただき満足されていました。
食べ終わったけれど、メニューをみている人もちらほら。
11月3日朝7時に、ご入居様(女性)が 息子さんに手を握られながら静かに天国に旅立たれました。
ユニットの職員や看護師さんが早くに駆けつけて、皆でお見送りすることができました。
少し前には、近くのコスモス畑を見学に行き、とても穏やかな最後でした。
息子さんが、「自分も亡くなる時は、この施設で逝きたい」と言ってくれてとても嬉しくなりました。
毎月定例のおやつレクです。今日は、お菓子をたっぷりとコーヒーで気分転換をしました。レクリエーション委員会のメンバーも参加して、笑顔いっぱいです。
柔道整復師の先生と歩行訓練です。何もしないでいると歩けなくなってしまいます。できるだけ自分でやるのが良いのですが、専門家の指導が大切になります。
午後のひと時。思い思いに過ごされています。貼り絵をする方、ゲームをする方、奥ではマッサージ機にかかる方、 おっと、事務所に入り職員に冗談を言っている人もいます。
人それぞれです。♠
午前中に突然 入居者の方が嘔吐をしました。近くにいた介護職員が素早く対応
数分もかからず処理をしてくれました。当然入居者の方は、お部屋に戻りました。
写真を見ても多少問題はありますが、このスピードとチームワークには感心しました。
少し天気が心配でしたが、葛西臨海公園と水族館にお出かけしました。観覧車にも乗り笑顔たっぷり。心の底から、満面の笑みでした。ちょっと疲れました。
今日は華屋与兵衛で外食を。思い思いのメニューを注文してゆっくりとお昼しました。みなさんぺろりとたいらげました。天重、お寿司は人気です。